2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
皆さん、こんばんは。 ついに、ゴールデンウィークがはじまりましたね。そして、ゴールデンウィークが数日過ぎてしまいます。何でもそうですが、一端始まると終わるのはあっという間です。ぐずぐずしていると、ゴールデンウィーク最終日の5/6もすぐに来てし…
皆さん、おはようございます。 昨日のヤフーニュースで、書店ゼロの自治体が27%にという記事があがっていました。 news.yahoo.co.jp 私の年代では、学生時代、インターネットの普及が過渡期にあり、漫画を読むなら書店で購入して、立ち読みして・・、音楽を…
皆さん、こんばんは。私が現在注目しているのが、今後のライドシェアの広がりのゆくえ。一部地域ではすでに運行を始めている自治体もあり、軽井沢ではこのゴールデンウィークでの運行開始となるもよう。 www.nikkei.com 今後さらに運行を許可する地域を増や…
皆さん、おはようございます。 昨日は、私の所属する行政書士会の支部の定期総会に参加させて頂きました。とはいえ、まだ行政書士登録が完了していないので、オブサーバーのような形での参加となりました。参加させて頂き、改めて感じたことは、こういったリ…
現在、韓国コスメが人気を博していたり、インバウンドの方が日本で販売している化粧品を購入したり、化粧品のビジネスが注目を浴びています。 ただ、この化粧品、日本で販売するとなると、注意が必要になる場合があります。販売方法によっては、国内の許認可…
皆さん、こんばんは。 今日は登録販売者について書いてみます。一般にお薬の販売と言ったら、薬剤師のお仕事というイメージがあります。現在ですが、ドラッグストア等で販売されている、一部の市販薬については、登録販売者でも販売できるようになっています…
皆さん、こんばんは。現在、民泊について、調べております。民泊には、行政への届出が絡むので、行政書士として、皆様のお役に立てるよう準備いたします。 民泊については、こちらの環境庁が作成されている「民泊制度ポータルサイト」が参考になります。 www…
皆さん、こんばんは。 現代は、少子高齢化も影響していると思いますが、ペットを家族として迎えるご家族も多いと思います。かく言う私の家庭でも、ワンコを家族の一員として一緒に暮らしております。犬をはじめとした動物は、子供の情操教育という点でも意味…
皆さん、こんばんは。 行政書士の開業をはじめとして、何らかのビジネスを始める時、必要不可欠と言っていいものがホームページと思います。インターネット全盛の現代では、クライアント様へ自社を紹介するため、ご提供できるサービスを紹介するため、これほ…
お墓参りと言えば、現代の私たちにとって、ご先祖様に供養するのに大切なイベントとなっております。春の彼岸、お盆、秋の彼岸、お墓をお参りする機会が年に数回ある方も多いと思います。 このお墓ですが、最近は墓じまいなんて言葉を聞くケースも出てきまし…
1世帯の人数は33年に2人割れ、50年には一人暮らしが44%に…社人研の推計 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) こちらの記事を読んで、人口減少がますます進んでいるなと実感しました。そして、一人暮らしの世帯が増えるということで、行政書士として、出来る…
行政書士試験を受験しようと考えている皆さん、勉強は順調でしょうか?世間では、ゴールデンウィークが近づいてきたこともあり、ゴールデンウィークの混雑予想なんてものも取り上げられつつあります。何らかの予定を立てられている方もいらっしゃると思いま…
皆さん、こんばんは。 先日ですが、行政書士登録にあたり、事務所の調査がありました。行政書士の登録をするには、実務をするための事務所を用意する必要があります。事務所は独立性を要求されており、用意した事務所が行政書士会が要求する仕様に合致してい…
行政書士の登録にあたり、事務所を用意する必要があります。この事務所ですが、行政書士業務の特性上、業務上の秘密を保持できるような明確な区分が要求されています。そして、行政書士登録する際には、登録者が用意した事務所が実際にそのような要件を満た…
行政書士試験で定評なのが、肢別過去問。私もこのブログで、肢別過去問を第一の重点教材として、おすすめしています。 合格革命 行政書士 肢別過去問集 2024年度 [全2733肢を重要度ランクに応じてメリハリ学習](早稲田経営出版) 使用方法ですが、最初は、問…
行政書士を開業するにあたり、個人事業主になり、確定申告が必要となるという点をこのブログに書きました。先日、インターネットを徘徊していましたところ、こんな書籍が目に付きました。 お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金…
今年度の行政書士試験を受験予定の方、試験日は令和6年11月10日(日)13:00~16:00と発表がありました。インターネットでの申し込みは7月29日(月)AM9:00~8月27日(火)17:00までとのことです。行政書士試験研究センターのホームページで確認できますので…
行政書士登録が完了して、個人事業主になると、必要不可欠なのが確定申告です。私のような、今まで会社勤めをしていて、会社に経理関係はおまかせしていた方は、確定申告とは何ぞや???といった状態かもしれません。 簿記の勉強をしてみると、お金のやり取…
皆さん、こんばんは。 皆さんは行政書士の業務具体的に思い浮かべることはできますか?同じ士業でも、弁護士は裁判で原告、被告の手助けをしている、司法書士は土地の登記に絡んでいるなど、これらの士業については、イメージをお持ちの方も多いかと思います…
皆さん、おはようございます。 行政書士試験ですが、ご存じの通り、3時間の時間設定があります。この3時間、長いと感じる方もいらっしゃれば、短いと感じられる方もいらっしゃると思います。私が最初に行政書士試験を受験した際は、この3時間あっという間で…
皆さん、こんばんは。 行政書士試験の勉強は進んでいますか?独学でやられている方は、肢別過去問を利用されている方が多いと思います。 合格革命 行政書士 肢別過去問集 2024年度 [全2733肢を重要度ランクに応じてメリハリ学習](早稲田経営出版) 民法、行政…