群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ

行政書士オフィスかわしまのブログです。群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所。代表行政書士は川島友勝(かわしまともかつ)。薬機法関連の申請代行を得意としております。化粧品製造販売業許可申請代行、化粧品製造業許可申請代行等、医療機器関連許認可の申請についてお気軽にご相談下さい。HACCP(ハサップ)等、食品衛生法関連についてのご相談も対応致します。日本にお住いの外国人の皆様のビザの申請等、在留資格関連の申請についてもお手伝い、代行させて頂きます。その他諸々、行政への申請、届出等、お気軽にご相談下さい。

行政書士オフィスかわしまのご紹介

当ブログは、行政書士事務所、行政書士オフィスかわしまのブログです。

English page is here.

 

代表行政書士 川島友勝(かわしまともかつ)

事務所所在地 〒370-0517 群馬県邑楽郡大泉町西小泉三丁目13番3号

行政書士オフィスかわしまの事務所について

 

当事務所は、外国人人口が町の2割程度を占めている群馬県大泉町にあります。取り扱い業務は、外国人の入管関係業務、相続・遺言関係業務、各種許認可取得代行、お手伝いです。許認可では、薬機法が深く関係する化粧品製造販売業許可申請、化粧品製造業許可申請を得意としております。その他、薬機法が関係する、医薬部外品関係、医薬品関係、医療器具関係の許認可についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

取り扱い業務

入管関係業務 VISAビザの申請、更新等をはじめとした在留資格申請のお手伝いを致します。

 

化粧品許認可取得代行、お手伝い

※化粧品製造販売業、化粧品製造業の取得代行、取得のお手伝いを致します。国内で化粧品を販売する場合、国内で製造するにしろ、化粧品を輸入するにしろ、化粧品製造販売業許可が必要となります。化粧品ビジネスを展開されるご希望をお持ちの方、お気軽に当事務所にお問い合わせ下さい。

 

動物用医薬品等の製造販売業等許可関係

 

古物営業許可申請

 

民泊届出申請

 

飲食店営業許可申請

 

内容証明郵便についてのご相談

 

遺言作成のお手伝い、遺産分割協議書作成のご相談

化粧品でアピールできる効能効果について説明します

化粧品では一定範囲で効能効果を謳えます

国内で販売している化粧品ですが、製品のラベル、広告等で謳える効能効果には、一定の範囲が決められています。化粧品として販売する場合は、以下に記載の内容で効能効果をアピールする必要があります。

例えば、化粧品区分の歯磨き粉の場合、ブラッシングを行うという前提で、「歯を白くする、むし歯を防ぐ、歯垢を除去する」といった表現ができます。

ただし、「歯肉炎の予防、歯周病の予防」等の表現はできません。これらは医薬部外品の歯磨き粉でアピールできる効能効果になります。化粧品区分の歯磨き粉で、「歯肉炎の予防、歯周病の予防」等をアピールした場合、薬機法違反になってしまいます。

ちなみに、前提のお話になりますが、歯磨き粉には、化粧品区分のものと医薬部外品区分のものがあります。歯磨き粉を取り扱いされたい方は、このあたりについても理解しておいて下さい。

 

化粧品で謳える効能効果について

(1) 頭皮、毛髪を清浄にする。

(2) 香りにより毛髪、頭皮の不快臭を抑える。

(3) 頭皮、毛髪をすこやかに保つ。

(4) 毛髪にはり、こしを与える。

(5) 頭皮、毛髪にうるおいを与える。

(6) 頭皮、毛髪のうるおいを保つ。

(7) 毛髪をしなやかにする。

(8) クシどおりをよくする。

(9) 毛髪のつやを保つ。

(10) 毛髪につやを与える。

(11) フケ、カユミがとれる。

(12) フケ、カユミを抑える。

(13) 毛髪の水分、油分を補い保つ。

(14) 裂毛、切毛、枝毛を防ぐ。

(15) 髪型を整え、保持する。

(16) 毛髪の帯電を防止する。

(17) (汚れをおとすことにより)皮膚を清浄にする。

(18) (洗浄により)ニキビ、アセモを防ぐ(洗顔料)。

(19) 肌を整える。

(20) 肌のキメを整える。

(21) 皮膚をすこやかに保つ。

(22) 肌荒れを防ぐ。

(23) 肌をひきしめる。

(24) 皮膚にうるおいを与える。

(25) 皮膚の水分、油分を補い保つ。

(26) 皮膚の柔軟性を保つ。

(27) 皮膚を保護する。

(28) 皮膚の乾燥を防ぐ。

(29) 肌を柔らげる。

(30) 肌にはりを与える。

(31) 肌にツヤを与える。

(32) 肌を滑らかにする。

(33) ひげを剃りやすくする。

(34) ひげそり後の肌を整える。

(35) あせもを防ぐ(打粉)。

(36) 日やけを防ぐ。

(37) 日やけによるシミ、ソバカスを防ぐ。

(38) 芳香を与える。

(39) 爪を保護する。

(40) 爪をすこやかに保つ。

(41) 爪にうるおいを与える。

(42) 口唇の荒れを防ぐ。

(43) 口唇のキメを整える。

(44) 口唇にうるおいを与える。

(45) 口唇をすこやかにする。

(46) 口唇を保護する。口唇の乾燥を防ぐ。

(47) 口唇の乾燥によるカサツキを防ぐ。

(48) 口唇を滑らかにする。

(49) ムシ歯を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

(50) 歯を白くする(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

(51) 歯垢を除去する(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

(52) 口中を浄化する(歯みがき類)。

(53) 口臭を防ぐ(歯みがき類)。

(54) 歯のやにを取る(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

(55) 歯石の沈着を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)。

(56) 乾燥による小ジワを目立たなくする。

注1) 例えば、「補い保つ」は「補う」あるいは「保つ」との効能でも可とする。

注2) 「皮膚」と「肌」の使い分けは可とする。

注3) ( )内は、効能には含めないが、使用形態から考慮して、限定するものである。

 

当事務所では化粧品、医薬部外品についてのラベル表現、広告表現についてチェック致します。お気軽にご相談下さい。

 

機能性表示食品の健康被害報告義務化について

皆さん、こんばんは。今日は機能性表示食品の健康被害報告義務化についてお話しさせて頂きます。

機能性表示食品というと、先日発生した小林製薬さんの紅麴の成分を含むサプリメントが今一番の話題と思います。こういったことは、発生した問題そのものに対する速やかな事後対応は当然大切として、今後どのように問題を再発させないよう活かすかも大切でしょう。私自身、機能性表示食品はもちろんですが、食品そのものについて、考え直すきっかけになりました。

そして、冒頭に申し上げた件ですが、9月1日から、機能性表示食品を製造・販売する事業者に対して、健康被害情報の報告が義務化されました。消費者庁は、食品表示法に基づく内閣府令の「食品表示基準」を改正し、機能性表示食品を製造・販売などする事業者に対し、健康被害が疑われる情報を把握した場合は、因果関係にかかわらず速やかに保健所などに報告することを義務づけています。

先日発生した紅麹の件では、問題を把握してから、公表まで二か月以上かかってしまい、国への報告の遅れ等が指摘されていました。このような報告遅れを問題視してのルール改正になります。

薬機法でルールが決められている医薬品、化粧品等では、健康被害が発生した場合、もともと報告が義務付けられており、機能性表示食品についても、今後は、これら医薬品、化粧品に近い対応を取る必要が出てきます。

違反した場合には、営業の禁止や停止の行政措置が可能となります。

 

そして、2026年9月からはサプリメントを加工する工場では、安全で質の高い製品を作るための「適正製造規範=GMP」に基づいた製造管理を義務化するほか、製品のパッケージに、摂取する上での注意事項などを具体的に表記するように見直します。

 

この健康被害情報の報告は、特定保健用食品=トクホでも、9月1日から同様に義務化されます。

 

機能性表示食品を取り扱っている業者様、今後機能性表示食品の取り扱いを検討されている業者様は、これらの行政の動きに注視しましょう。情報を把握していないばかりに、意図せず、ルールから逸脱していたといった状況は避けなければなりません。現在のような過渡期にある時は、特に注意を怠らないようにすべきです。

当事務所でも把握できた情報については、こちらのブログ、当事務所のホームページで掲載するように致します。

質問、ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

群馬県の会場で行政書士試験を受ける方の交通手段について書いてみました

皆さん、こんばんは。

行政書士試験を受験予定の方、いよいよ追い込みの時期に差し掛かっていると思います。択一関連の勉強はもちろんですが、記述に手をつけられていない方、早めに取り掛かることをおすすめします。練習で出来ていないことは、まず本番でもできません。本番でどんな問題が出るかは運の要素が強いですが、日ごろ書いていないと、たかが40文字程度とは言え、本番でも書けません。一日一問でもよいので、これから試験日まで毎日、記述の問題を書く練習をされることを強くおすすめします。がんばりましょう!

ところで、群馬県で受験される方は、会場が高崎経済大学です。当日、どのように高崎経済大学に行くか考えておいた方がよいかもしれません。群馬県にお住まいだと、車での移動が便利ですが、ネックとなるのが駐車場です。高崎経済大学の周りを見渡しましたが、これといった駐車場がありません。

そこでおすすめは、高崎駅周辺の駐車場です。高崎駅から大学まで距離が結構離れていますが、高崎駅周辺の駐車場を利用して、バスで移動、あるいは、タクシーで移動といった方法が無難と思います。高崎駅周辺には駐車場がたくさんありますので。

そして、駅から大学までの移動にバスを選択される際は、バスの込み具合にも注意です。当日はバス停に、長蛇の列なんてことになっているかもしれません。時間に余裕を持って移動が、精神的にもよいかと思います。バス停で時間を取られて、会場入りが遅れると、メンタル的にマイナスに働きます。気持ちが焦ります。これ、私自身の実体験ですので、皆さんは決してこんなことがないように、くれぐれもお気をつけください。

 

仮にバス停が長蛇の列になっていたら、思い切って、タクシー選択が無難と思います。出費は大きくなりますが、時間前に会場入りできる安心感を考えたら、何物にも代えがたいです。行政書士試験は、実際の試験開始前、会場入りから始まっていると言っても過言ではありません。試験開始前に、余計な神経を使うと、本番にプラスになることはないでしょう。実際の試験開始時に気持ちのピークが持っていけるよう、会場到着までのシミュレーションをやっておいた方がよいと思います。

私自身の実体験から、まだ先ではありますが、群馬県での行政書士試験当日の交通手段について、書いてみました。ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちら 行政書士オフィスかわしま

 

内容証明郵便について書いてみます

皆さん、こんばんは。

内容証明郵便なんて、利用されたことはございますか?私の勝手な予想ではありますが、存在自体よく知らないなんて方が多いのではないかと思います。と言いますのは、普通に過ごしている、平穏な日常であれば、まず、利用することがない郵便と思うからです。

私自身、個人として利用したのは、ほんの数回です。どのようなケースで利用したかと言いますと、思い出せる範囲で、以下の2ケースになります。

(1)あるプロバイダーとの契約解除のため

決して評判がよいとは思えないプロバイダーと、私の親族が契約してしまいました。具体的な契約縛り年数は忘れてしまいましたが、契約の数年縛りがあり、解約も電話でしか受け付けないような会社でした。電話で解約を申し出たのですが、後々、業者と言った言わないといったトラブルを避けたいと思い、電話での解除申出と並行して、内容証明郵便でも出しておきました。

相手が決して信用できないような業者の場合、電話だけで要件を伝えると危険な場合もあります。内容証明郵便も出しておけば、まず安全と思います。

 

(2)クリーング・オフのため

かれこれ、数年以上経ちますが、確かコロナパンデミック前でした。今流行りの太陽光発電の訪問販売に乗せられてしまい、一度は契約してしまいました。ただ、契約したとはいえ、半信半疑の状態であったため、訪問販売担当者がお帰りになられてから、10年程度の収支予想シミュレーションをしてみました。この私の出した結果では、赤字になる可能性が高いことが予想されました。これはまずいということで、クリーング・オフによる契約解除を実行することに決めました。とは言え、はじめてのクリーング・オフ、どのようにすればよいのやらと調べたところ、内容証明郵便を利用することに至りました。

内容証明郵便では、書面の記載内容と発信日について、郵便局が証明してくれます。そして、クリーング・オフの契約解除では、契約してから8日以内に解除の意思を表明する必要があります。内容証明郵便の発信日を利用することで、契約してから8日以内に契約解除の意思を表明したことを証明してもらえるのです。

 

最近は、一人暮らしのご年配の方を狙った訪問販売、何かと不安を煽った訪問販売等、手口が巧妙なケースも多くなっています。万が一、訪問販売で何か購入してしまい、契約を解除したいなんてことになった場合に備えて、クリーング・オフと内容証明郵便について頭の片隅に置いておいて下さい。知っていれば対応できることも多いです。反対に知らないと、悪徳業者の言いなりになって終わりなんてことになりかねません。

 

何かしらかの契約を解約するのに内容証明郵便を出したい

クリーング・オフをしたいのだけど、どうすればよいのか

こんな時はお気軽に当事務所にご相談下さい。ご自身ですべて対応できるのが一番ですが、ご不明な点が出てくる場合もあると思います。そんな時、お気軽にご相談頂ければ幸いです。

内容証明郵便についてのご相談はこちらから 行政書士オフィスかわしま

 

消防法に出てくる特定防火対象物について書いてみます

皆さん、こんばんは。

先日、消防法の勉強がてら、消防設備士乙種6類を受験してきました。肝心の試験の出来は何ともいえないのが正直なところですが、消防法を勉強する機会を持てたのは、大変意味がある試験でした。また、乙種6類は消火器関連の内容なので、身近な防災器具と言える、消火器についても理解を深められたという点では大変有意義でした。お客様からの、消防法、消火器等について対応するうえで、今後役に立つと思います。

 

それはさておき、本題に移りますが、消防法を理解するうえで、大切なのは、特定防火対象物です。特定防火対象物とは、日本の消防法で規定されている建物や施設のうち、特に火災が発生した際に危険が大きいとされるものを指します。例えば、学校、病院、劇場、ホテル、飲食店、旅館、ホテルなど、多くの人が利用する施設が該当します。これらの施設には、通常よりも厳しい防火基準が適用され、消防設備の設置や定期点検が義務付けられています。
また、現在、運営する方が増えている民泊の物件でも、運営方法(家主不在型)によっては、特定防火対象物に相当することになります。
特定防火対象物に当たると、以下のような必須事項がケースバイケースで必要となります。

・自動火災報知設備の設置
・誘導等の設置
・防炎物品の使用
・消火器の設置
スプリンクラー設備の設置
防火管理者の専任
・消防計画の作成等
・消防設備等の点検報告

飲食店を開く、民泊を運営する、こんな希望がある方には、当事務所では消防の観点からも必要事項等を説明させて頂きます。お気軽にご相談下さい。

消防法関連のお問い合わせお気軽にどうぞ |  行政書士オフィスかわしま