群馬県大泉町で開業している40代行政書士のブログ

オフィスかわしまのブログ。40代後半会社員の群馬県邑楽郡大泉町での行政書士開業、運営日記。そして、ビジネスに関する色々な資格に挑戦しています。

せどりをやるには古物営業許可(古物商許可)を取得して!

皆さん、こんばんは。

現在、副業が盛んになっていますね。色々な副業がありますが、どうせやるなら、リスクが少ないものということで、せどりをやられている方も多いのではないでしょうか?せどりは、ブックオフのようなチェーンの古本屋が増えたので、多くの方がやるようになって、競争も激しくなっているように思えます。そして、販売するルートも、インターネットが利用できるため、地方に住んでいても、全国相手に商売ができてしまいます。

ただ、ここで注意しなければならないのが、せどりをするのに、古物営業許可(古物商許可)が必要であるか、どうかということです。ブックオフで古本を購入して、自分自身で読んで、それから、読み終わったものを転売するのであれば、古物営業許可(古物商許可)なしで販売しても問題ないです。あくまで私物を販売しているとみなせますので。

ただし、せどりとなると、販売点数も多くなると思われますので、仮に行政側から、古物営業許可(古物商許可)なしで販売している理由等を問い詰められた場合、回答するのは、なかなか困難を極めるのではないかなと思われます。説得力がある理由を用意できない場合、罰則を受ける可能性もあります。それでは、こういった事態をさけるには、どうするのが一番よいのか・・・。それは、古物営業許可(古物商許可)を取得しておくことです。この許可を持っていれば、行政から難癖をつけられることはないですし、正々堂々と古本屋で購入した本を転売することができます。

もし、古物営業許可を取得せずに、せどりをやられていらっしゃる方がおりましたら、すぐにでも取得することをおすすめします。やるべきことをやっておけば、結局、自分自身を救うことになります。

古物営業許可申請について疑問等ございましたら、お気軽に当事務所にご相談下さい。

officetk.com